今年はフィッシングショーの日程に休みが被る!
気になる新製品もあるしこれは行くしか(・∀・)
30日は雪予報で電車ちゃんと動いてるか心配だったけど、当日は雨で問題なし
ただめっちゃ寒かった・・・
メインはダイワブース。折角行くならサイン入りルアーケース(と撮影+握手会)も貰おうかと思って開場1時間前に到着!
したのはいいものの、すでに人数制限に達してて間に合いませんでしたλ...
2年前は30分前に着いても間に合ったのにー
まあいいか
今回の目的ー
新スティーズいじいじしたい!
ターンアラウンドTWS+SVってT3SV使ってる俺が気にならないわけがない
ダイワHPでチラ見せしてたフロントからの見た目微妙か?と思ったけど
見慣れるとちゃんとスティーズっぽいですね
画像全体的に暗くて申し訳ないっす
ジリSVと同じく幅の狭いレベルワインド
サイドプレート側
マグダイアルに触れてダイアルの誤作動を防ぐためにT3に似たサイドプレート。
ダイアルの回転は固め、その後ろに付いている小さなレバーがサイドプレート外す為のロック機構です。
ロックを解除してスプールを横に押し出せばサイドプレートが外れます
ハンドルの肉抜きを見るとハンドルも新規ですかね
ザイオンスタードラグと色形が違うんですが、聞いてみたら素材は強化プラスチック(DS5?)とのこと。製品版も強化プラで出すのだそうで。
何でなんだろ?
ザイオンとは一体・・・(´-`)
こちらも新規のノブは薄くて触感がハイグリップノブの感じで握りやすい!
今までのノブとの互換性は聞くの忘れたっす・・・
シリアルNoはフットに。
もちろんMade in JAPANです
期待してたマグ3Dは付いてなかった(・_・)
サイドプレート外したところとスプール。
ブランキング追加されてますね
あとおまけ。
ダイワの人に話聞いたんですが、聞く人によって少し返答が違うことがあったので
↓に書くことは100パー確定じゃないかもしれませんが・・・
今までのスプールとの互換性はあります
スティーズSVのスプールは新スティーズで使用可とのこと。
ただし103・105SVをステSVTWに入れるとブレーキが強くなるので、ダイヤルを落として使ってほしいそうで。
RCS1000番系スプールがブレーキの強さが合ってるそうです。
でもそうすると素材がG1ジュラルミンのスプールが無いので軽いルアーへの対応力が落ちるというジレンマ。
まあダイヤルいじればいいだけなんでここは問題ないですね。
ステSVTWのスプールは旧ステには使えないって言ってました。
これはポン付けできないって意味でベアリング変えたらいけるのか・・・?
ベアリングの径は聞いてないです
今現在ステSVTWは深溝SVしかラインナップされてないので、軽いものは
ステTWSVノーマルより105SVを入れた方が若干遠投性能が良くなるとのこと。
浅溝が欲しいという声も多いので現在検討中だそうです。
ジリオンSVTWとスティーズSVTWのスプールは完全互換
少しだけステSVTWのスプールが軽いのだそう。
訊いてないけどつまりジリSVTWはRCS1000番系スプールが使えるってことですね。
価格は未定だけどおそらく実売5万円台後半くらいじゃないかと言ってました。
めっちゃ触ってましたけど正直
欲しい!
高級感あるし巻き感もしっとりしてました。
結局自分がおかっぱりでベイト1本+スピニング1本ってスタイルなんで
何でもできるリールが1台あればいいんだよなあ
ベイトでPE使うからSVスプールが扱いやすいし。
浅溝出してくれることを願いつつ発売を待ちましょう(0゚・∀・)