2013年09月15日
9月5日・7日・8日 in KUMAMOTO
熊本ヾ(゚∀゚)ノ゙
に
帰省なのです。ヒャッハー
最近は帰省する度に釣りに行ってる
もとい釣りするために帰ってると言うかw
帰る前の予報ではタイフーンが日程と見事に被って
ずっと雨だったんですが
帰る日に台風通り過ぎたんで釣りには行けることに。よかったー
リールは持って行きました。
モーラ MGS-73ML+2F+ルビアス2004
実家用に今年買った1本。白震斬的な何でもロッドをイメージしてたけど
こっちの方がティップが硬いというか、シャキっとした竿。
軽いし見た目いいしでこれはこれでお気に入りです。
バズトリクス・モバイルエディション BTC-6044ML+T3 1016HL-TW
釣りを再開するにあたって買った4ピース(1こ前のモデル)。実家にドナドナです。
正直インプレできるほど魚は釣ってないです
レンギョをスレであげてるので強度は問題ないし、ルドラ投げるんで表記以上のルアーウェイトも大丈夫。
蛇足だけど新モデルのデザインはないわー(´д`)ないわー
これもそんなにお気に入りってわけじゃないけどw グリップデザインが。
さあ実釣
場所は今年の夏、俺達。も来たらしい萩尾溜池です。
ジャッカルに動画あってびっくりしたわw
俺の一番好きなフィールド。今年の春爆釣を経験したしね(*´ω`)
今回の池の様子はー
満水。釣りづらい。
ノッキングペッパー→プライアルスピナベ→ジャカブレードと珍しく強気。
岬からシャローフラット、流れ出しと投げていきますが何も無し。
もちろん巻きシザーもあります。秦さん使ってたしね。
で、上に上っていくわけですが
増水のおかげで投げるとこがない。
ついでに今まで歩いたことない場所まで開拓しようとどんどん進んでいきます。
でもやっぱり投げるスペースがないw
中堤との境まで来て更に上へ。

たぶん写真左が秦さんが釣ってたとこ。かな?
中堤で20匹くらいの子バスのスクール発見!
水面の何かを1匹が追い始めると周りのヤツが活性上がる!よく本で見る状況を初めて見れた。
これは!と思い小さめのワームとトップとか投げてー
乗らず(´・ω・`)
食ったのは5回くらい見えたのに・・・悔しい!
あとT3にジャカブレード引っ掛けて歩いてたんで、リールにガリガリ傷入ってた。。
地味にへこむ(´・ω・`)
ボウズで終了。
7日
同じく萩尾。この日は、小学校ぶりくらいに釣りをする弟(頑張って連れてきた)と
バス暦2年のいとこと一緒にGo
2日前と同じ場所からスタート。
俺:キャロ
弟くん:JH
いとこ:シャロクラ
をメインに探っていきますがアタリはなし。
ここでいとこに 帰る前から力説してたシザコを薦めたんですが、
「でもコレこの前釣れんかったんでしょ?」
って言われてハッとした(・д・)!
初めてバス釣りに連れてって以来
たまに釣果報告くれて よく釣るなぁとは思ってて
なるほど納得。色々考えてやってるんだなー と。
むしろ本とかで勉強したらセオリー通りのことなんですけどねw
俺は信じたのをずっと使うタイプだからそういう考えはあんまり出てこない。
だから釣れないのか?w
時間も少なくなってきたのでちょい移動。
取水口周辺、見えバス相手に弟くんにDS投げてもらうも見向きもされずw
1匹くらいは釣りたいなーと考えてたら
いとこが待望の1匹目

ふじっこのお豆さん♪
いやー釣れてよかったww 豆バスだけどよかったw
何もなかったら面白くないからねぇ
それからいとこは車の中で昼寝(昼?)
弟くんは見えギルに相手してもらってるけどフックアップまで至らず
な状況でサターンキャロを投げてた俺に
ククっと
これはキタでしょー

よっしゃー!38となかなか。
そして自分で釣ったかのようにドヤ顔で魚を持つ弟ww
でも魚を見せれてよかった。価値ある1匹ですよ。マジありがとうバス。
昼からバーベキューなのでこれで撤収。
欲を言えば弟くんにも釣らせたかったなー
まぁ、つまらない思い出にはなってないでしょw
8日
近場の江津湖。この日飛行機に乗るので、それまでの3時間。
早速
予定してた駐車場が有料になってて場所変更w
15分くらいのロスでしょーか。
下江津湖サイクリングロード側を流していこうと考えて
フィールドに着いてびっくり


ウォーターレタスだらけ(´д`)
移動しても一緒だろうと思いサターンのテキサスを奥に投げてみる
と
3投目くらいに持っていかれるアタリがっ
すっぽ抜けー(´・ω・)
以降しばらく投げても反応なかったので上江津湖へ。
上も相変わらずの藻ですね。
ついでにどこいってもウォーターレタスひでぇなw
そんな中小さなアタリをくれるのは
江津湖名物テラピア。
折角ならテラピアでもいいかな とワレカラJHで狙ってみても
フッキングまで至らず…
脚がなくなってるから食ってはいるんだけどなぁ
子バスも見かけましたが相手にされず
今回の釣りはしゅーりょ!
3日で1匹。びみょぃ。
けどやっぱりフィールドは地元のほうが好きですね。雰囲気イイ。
次は減水時に行きたい
&ウォーターレタスの少ない場所をちゃんと下見してから だな(*`ω´)


アングラーズリパブリック パームス エルア モーラ MGS-73ML+2F
モーラ

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506

ダイワ(Daiwa) T3 1016HL-TW
に
帰省なのです。ヒャッハー
最近は帰省する度に釣りに行ってる
もとい釣りするために帰ってると言うかw
帰る前の予報ではタイフーンが日程と見事に被って
ずっと雨だったんですが
帰る日に台風通り過ぎたんで釣りには行けることに。よかったー
リールは持って行きました。
モーラ MGS-73ML+2F+ルビアス2004
実家用に今年買った1本。白震斬的な何でもロッドをイメージしてたけど
こっちの方がティップが硬いというか、シャキっとした竿。
軽いし見た目いいしでこれはこれでお気に入りです。
バズトリクス・モバイルエディション BTC-6044ML+T3 1016HL-TW
釣りを再開するにあたって買った4ピース(1こ前のモデル)。実家にドナドナです。
正直インプレできるほど魚は釣ってないです
レンギョをスレであげてるので強度は問題ないし、ルドラ投げるんで表記以上のルアーウェイトも大丈夫。
蛇足だけど新モデルのデザインはないわー(´д`)ないわー
これもそんなにお気に入りってわけじゃないけどw グリップデザインが。
さあ実釣
場所は今年の夏、俺達。も来たらしい萩尾溜池です。
ジャッカルに動画あってびっくりしたわw
俺の一番好きなフィールド。今年の春爆釣を経験したしね(*´ω`)
今回の池の様子はー
満水。釣りづらい。
ノッキングペッパー→プライアルスピナベ→ジャカブレードと珍しく強気。
岬からシャローフラット、流れ出しと投げていきますが何も無し。
もちろん巻きシザーもあります。秦さん使ってたしね。
で、上に上っていくわけですが
増水のおかげで投げるとこがない。
ついでに今まで歩いたことない場所まで開拓しようとどんどん進んでいきます。
でもやっぱり投げるスペースがないw
中堤との境まで来て更に上へ。

たぶん写真左が秦さんが釣ってたとこ。かな?
中堤で20匹くらいの子バスのスクール発見!
水面の何かを1匹が追い始めると周りのヤツが活性上がる!よく本で見る状況を初めて見れた。
これは!と思い小さめのワームとトップとか投げてー
乗らず(´・ω・`)
食ったのは5回くらい見えたのに・・・悔しい!
あとT3にジャカブレード引っ掛けて歩いてたんで、リールにガリガリ傷入ってた。。
地味にへこむ(´・ω・`)
ボウズで終了。
7日
同じく萩尾。この日は、小学校ぶりくらいに釣りをする弟(頑張って連れてきた)と
バス暦2年のいとこと一緒にGo
2日前と同じ場所からスタート。
俺:キャロ
弟くん:JH
いとこ:シャロクラ
をメインに探っていきますがアタリはなし。
ここでいとこに 帰る前から力説してたシザコを薦めたんですが、
「でもコレこの前釣れんかったんでしょ?」
って言われてハッとした(・д・)!
初めてバス釣りに連れてって以来
たまに釣果報告くれて よく釣るなぁとは思ってて
なるほど納得。色々考えてやってるんだなー と。
むしろ本とかで勉強したらセオリー通りのことなんですけどねw
俺は信じたのをずっと使うタイプだからそういう考えはあんまり出てこない。
だから釣れないのか?w
時間も少なくなってきたのでちょい移動。
取水口周辺、見えバス相手に弟くんにDS投げてもらうも見向きもされずw
1匹くらいは釣りたいなーと考えてたら
いとこが待望の1匹目

ふじっこのお豆さん♪
いやー釣れてよかったww 豆バスだけどよかったw
何もなかったら面白くないからねぇ
それからいとこは車の中で昼寝(昼?)
弟くんは見えギルに相手してもらってるけどフックアップまで至らず
な状況でサターンキャロを投げてた俺に
ククっと
これはキタでしょー

よっしゃー!38となかなか。
そして自分で釣ったかのようにドヤ顔で魚を持つ弟ww
でも魚を見せれてよかった。価値ある1匹ですよ。マジありがとうバス。
昼からバーベキューなのでこれで撤収。
欲を言えば弟くんにも釣らせたかったなー
まぁ、つまらない思い出にはなってないでしょw
8日
近場の江津湖。この日飛行機に乗るので、それまでの3時間。
早速
予定してた駐車場が有料になってて場所変更w
15分くらいのロスでしょーか。
下江津湖サイクリングロード側を流していこうと考えて
フィールドに着いてびっくり


ウォーターレタスだらけ(´д`)
移動しても一緒だろうと思いサターンのテキサスを奥に投げてみる
と
3投目くらいに持っていかれるアタリがっ
すっぽ抜けー(´・ω・)
以降しばらく投げても反応なかったので上江津湖へ。
上も相変わらずの藻ですね。
ついでにどこいってもウォーターレタスひでぇなw
そんな中小さなアタリをくれるのは
江津湖名物テラピア。
折角ならテラピアでもいいかな とワレカラJHで狙ってみても
フッキングまで至らず…
脚がなくなってるから食ってはいるんだけどなぁ
子バスも見かけましたが相手にされず
今回の釣りはしゅーりょ!
3日で1匹。びみょぃ。
けどやっぱりフィールドは地元のほうが好きですね。雰囲気イイ。
次は減水時に行きたい
&ウォーターレタスの少ない場所をちゃんと下見してから だな(*`ω´)


アングラーズリパブリック パームス エルア モーラ MGS-73ML+2F
モーラ

ダイワ(Daiwa) 12ルビアス 2506

ダイワ(Daiwa) T3 1016HL-TW
2013年09月15日
8月31日・9月1日
忙しいわーマジ忙しかったわー
てことで忘れ気味です。
荒川・いつもの。
スピ柳龍1本でGo
ポイントに着いてまず最初に見えたもの
本流の上のほうが緑(・д・;)
アオコ?と思っていたら
しばらくして流れて来ました。

めっちゃウキクサ。
こんな量どこにいたんだよってくらいのw
でもアオコみたいに水がきちゃないわけじゃないのでまだ大丈夫です。
ただラインに絡まってはくるけど…
釣果には関係ないと思ってたけど
この日はノーフィッシュで - 糸冬 了 -
あ、コイ釣ったわw
ギル狙ってたら
スレで60くらいのコイが掛かってその1匹だけでした。
9/1
この日もSP柳龍1本
前日のウキクサ、もちろんまだ残ってます。
安定の巻きシザー。私に考えるという脳はない!
スタート30分で1匹掛けるも、抜き上げ時にバラし
Nooo(ノ´д`ヽ)oooo!!
もったいないことを…
ウキクサの下でも魚いる&釣れるってことがわかったので、
周りも同じように探っていきますがその後は何も無し。
ちょっと休憩。たぶんT様が来てるので移動。
T様ハケーン(゚∀゚)
朝からいたらしいけど何も釣れてないご様子。
近くのテトラに3inセンコーノーシンカーを落としていきます。
ていうか未だにセンコーの使い方がわからん
釣ったことないので釣れるイメージがない→投げない→釣れるイメージがない→
の悪循環(?)
NSのフォールとか、放置とかズル引き?で使うんですよね(´・ω・)?
異常なし!
近くの人は1匹釣ってました。
最初の場所に戻ってサターンでキャロ。
水中に続くストラクチャーに沿って引いてくると
よっしゃキタっo(`・ω・´)o
いいジャンプしてくれました。高さはたぶん今まで釣った中で一番の跳び。
ふおぉぉぉぉ ってなったw
ランディング時にモタついて針が外れたんだけど
その場でプカーっと浮いてたので すかさず両手でキャッチ!あぶねー
(後で水に浸けたら元気にバチャバチャしてました)

36センチだけどゴツく見える体(*´ω`)
ランディングしたら近くで釣ってた少年が寄ってきて
「これバスですか?すげー!初めて見た!」
って話掛けられてちょっと舞い上がってたので
眺めて堪能するのを忘れてしまった魚(笑
その後T様と再合流。
少年の前でもう1本釣ってドヤァしたかったけど、それからは二人ともアタリもなく終了。
(日記書くために)覚えようとして釣ってると内容覚えてるもんですねー

フィッシュアロー ゲーリーヤマモト サタンテール
安定のサターン

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤマセンコー
修行中です
てことで忘れ気味です。
荒川・いつもの。
スピ柳龍1本でGo
ポイントに着いてまず最初に見えたもの
本流の上のほうが緑(・д・;)
アオコ?と思っていたら
しばらくして流れて来ました。

めっちゃウキクサ。
こんな量どこにいたんだよってくらいのw
でもアオコみたいに水がきちゃないわけじゃないのでまだ大丈夫です。
ただラインに絡まってはくるけど…
釣果には関係ないと思ってたけど
この日はノーフィッシュで - 糸冬 了 -
あ、コイ釣ったわw
ギル狙ってたら
スレで60くらいのコイが掛かってその1匹だけでした。
9/1
この日もSP柳龍1本
前日のウキクサ、もちろんまだ残ってます。
安定の巻きシザー。私に考えるという脳はない!
スタート30分で1匹掛けるも、抜き上げ時にバラし
Nooo(ノ´д`ヽ)oooo!!
もったいないことを…
ウキクサの下でも魚いる&釣れるってことがわかったので、
周りも同じように探っていきますがその後は何も無し。
ちょっと休憩。たぶんT様が来てるので移動。
T様ハケーン(゚∀゚)
朝からいたらしいけど何も釣れてないご様子。
近くのテトラに3inセンコーノーシンカーを落としていきます。
ていうか未だにセンコーの使い方がわからん
釣ったことないので釣れるイメージがない→投げない→釣れるイメージがない→
の悪循環(?)
NSのフォールとか、放置とかズル引き?で使うんですよね(´・ω・)?
異常なし!
近くの人は1匹釣ってました。
最初の場所に戻ってサターンでキャロ。
水中に続くストラクチャーに沿って引いてくると
よっしゃキタっo(`・ω・´)o
いいジャンプしてくれました。高さはたぶん今まで釣った中で一番の跳び。
ふおぉぉぉぉ ってなったw
ランディング時にモタついて針が外れたんだけど
その場でプカーっと浮いてたので すかさず両手でキャッチ!あぶねー
(後で水に浸けたら元気にバチャバチャしてました)

36センチだけどゴツく見える体(*´ω`)
ランディングしたら近くで釣ってた少年が寄ってきて
「これバスですか?すげー!初めて見た!」
って話掛けられてちょっと舞い上がってたので
眺めて堪能するのを忘れてしまった魚(笑
その後T様と再合流。
少年の前でもう1本釣ってドヤァしたかったけど、それからは二人ともアタリもなく終了。
(日記書くために)覚えようとして釣ってると内容覚えてるもんですねー

フィッシュアロー ゲーリーヤマモト サタンテール
安定のサターン

ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤマセンコー
修行中です